Ads by Google
2017年1月22日日曜日
EA final max revolution turboの最近のエントリーの様子 イギリス メイ首相のEU離脱演説の前後
EA final max revolution turboの最近のエントリーの様子 イギリス メイ首相のEU離脱演説の前後
先週末にイギリスのEU離脱に関する報道で、欧州単一市場へのアクセスができなくなり、経済・貿易に不利益といった報道があり、そのため1月16日月曜日にポンドドルは窓開け下落でのスタートとなった。
その時に EA final max revolitionは上のチャートのようなエントリーをしていた。設定はturbo1,2ともON。
窓開け下落後のショートはかなり積極的なポジションで、窓埋めの確率が高いことを考えると厳しいが、1・2回目のエントリーはTPとなっていた。
3回目もショートで入っていたが、欧州時間開始から窓埋めの動きなる事もよくあるため、裁量で同値撤退とした。(final maxのSLは初期設定で500pipsだが、運用では異なる数値に設定している)
火曜日にようやく窓埋めの値動きとなったが、ボリンジャーバンド21に沿って上昇しているとき、final maxは何もせず。こういったトレンドフォローの値動きに追従するロジックではないようだ。
しかし翌水曜日に、前日値幅の23%戻しよりも手前のラインで複数ポジションをロングエントリーしていた。
これは前日が窓埋めの値動きであることを考えると非常に不利なエントリーのため、2ポジションは直ぐにロスカットし、2ポジションは指値を-35pipsに設定して戻り待ちでのロスカットとした(裁量でLCしたため、EAが持てる範囲で更なる新規エントリーをしたため計4ポジションとなった様子)。
結果、トランプ大統領演説後のドル売りの流れの中で2ポジションは決済された。
窓埋め上昇に伴う値幅はトレンドではないのだが、このfinal maxは前日値幅があればそれをトレンドとみなしてしまうロジックの様子で、そのために大きい値幅で1日ごとに上下に振れるような値動きには極端に弱いと推測できる。そのような値動きは、過去のバックテスト期間内でのポンドドルのチャート上では無かったのだろう。
またNY市場が終わり東京市場開始する時間帯の連続エントリーは、後場まで待っていないため、市場が不連続であることも(前の市場のボラティリティが引き継がれる保障はない)意識しないロジックになのではないか。移動平均やボリンジャーバンド等のインジには「市場をまたぐ、またがない」という概念は無いので、EAのロジックで追加しなければいけない。裁量トレードでは、人は自然にその判断を行っている。
今回のような窓埋め上昇によってできた値幅はトレンドではないという事をEAが考慮していないのは、ロジック上問題があると考えられる。(ただしこのEAに限らず、一般に販売されているEAのロジックは非公開。)
final maxについては、複数ポジションも設定可能だが、時間軸を分散させてエントリーするロジックにもなっていないようなので、複数設定については2ポジションが限度だろう。
また4-7の範囲でのエントリーは、最近発売された full throttleのエントリー位置と似ている。これは同じロジックを流用しているのではないか?
結果として、final maxは前日値幅があればそれをトレンドとみなす可能性が高く、そのために大きな政治経済イベントの当日および翌日にはエントリーを控えさせたほうが良いという結論になる。
ストップロスの設定を初期値から変えている場合は、この限りではない。
このEAはTP20SL90が、作者ブログでの初期設定以外での推奨設定値となっている。
EA final maxが苦手とする値動きパターンは、週明けの大きなギャップ・窓明けとその窓を埋める動き。また前日値幅が極端に大きいと、それをトレンドと解釈して(ストップロスにより形勢された値幅かどうかを判断していない)、前日値幅と同じ方向にポジションを取ろうとするが、半値戻しや全戻しの場合に含み損を抱えやすい。(初期設定ではストップロス幅が広いため)
EAスプレッド設定を厳しくすれば新規エントリーの制御はある程度可能だが、ギャップとストップロスによる大きな値幅をトレンドとみなす問題については、EAの内部ロジックでの対処が適切だろう。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
広告
人気の投稿 上位10件
-
MT4で自動売買を行うための低消費電力、スティック型PCについてのリンク集 スティック型PCの電気代はいくら?【消費電力】 http://securitysoft.asia/tablet/stick/el-fee.php 要約:スティックPCの電気代は、1時間あたり0....
-
2017年 注目のFX書籍やDVD 株式投資コモディティを含む DVD 相場で道をひらく7つの戦略 ~標準偏差ボラティリティトレード~ ベテラン度: ★★☆ 石原順, 西山孝四郎 パンローリング DVD153分 2015年7月発売 本体 12,000円 税込 12...
-
[MT4プログラム]オブジェクトを削除するのはスクリプトが便利 http://mt4program.blogspot.jp/2015/10/mt4_30.html 上記のスクリプトを少し改造して、複数のMT4オブジェクトをチャート上から消すようにしたプログラムのソース。...
-
6月2日 アメリカ雇用統計後のドル円、日経225CFD 使用インジケーターのダウンロード先 [MT4インジケータ]Stochastic Momentum Index 平滑化をガリガリかけたストキャス|MT4でFXを勝ち抜く研究をするブログ http://mt4prog...
-
2016年 12月の国内証券会社タイアップ一覧表 FXの売買手法マニュアルの比較一覧はこちら http://mt4fxcharts.blogspot.jp/2016/12/fx.html EAの値下げ情報および最近の相場で成績の良いEAの一覧はこちら http://...
-
主要5通貨の強弱と日経平均のATRボラティリティ トランプラリー・フィボナッチ? 通貨強弱5通貨版表示M30足、日経225CFDのH4表示とATRボラティリティ。 トランプ会見からボラ拡大で日経は下を探るも落ちきれず反発。 しかしボラティリティの拡大は来週の上昇を意味...
-
ドル円、日経CFDほか主要通貨資源の日足チャート ATR6、MACD7,45 ストキャス46 ATRチャンネル15日15ATR 120EMA volatilitytargetほか 加計学園、トランプ弾劾危機からリスクオフ 日本では加計学園と国家戦略特区・ソン...
-
上場株式の時価総額チャート 長期月ごと 1989年バブル期以降 http://www.jpx.co.jp/markets/statistics-equities/misc/02.html JPX日本取引所の市場別時価総額データエクセルを使用。 赤線は上場...
-
ドル円と日経平均 想定値幅とピボット。 ボラティリティの減少が3日ATRに現れている。 ピボットS1での逆張りロングが有効か。 S2割れなら再度レンジ下限への推移も。 日経225CFDとドル円の4時間足MACD 10,120期間と30,120期間。 上昇...
-
アメリカ雇用統計前のドル円と日経平均、オプション価格 前日日中の日経平均大幅高を引き継ぎ、雇用統計当日も日経平均は上値抵抗20000円を抜けてCALL売りのカバー、先物ショートカバーを巻き込み大幅高。 日経CFD日足は50日エンベロープ5%ラインに到達した...
0 件のコメント:
コメントを投稿