2013年はトリプルボトムから上昇、2014-2016は上旬から下落基調。
ドル円ユーロ円ポンド円ユーロドル、日経225、原油の日足ATRボラティリティ。
日経、ドル円はボラがあり、値幅が継続して期待できる状況。
クロス円は縮小傾向で期待薄い。
ユーロドルは今週の消費者物価指数がインフレ傾向で大きく反応しており、今後の欧州指標でもユーロドルは上下に大きく動く可能性が高まっている。
ドル円、日経225CFDの15分足。200EMA,ストキャスヒストグラム(為替和尚インジ)、volatility target(fx-on販売中インジ)。
日経はフィボナッチ23%ラインよりも上にあり、更なる高値を伺う展開。
SQまでに20000円に到達するのが狙いか。しかし到達してもドル円がついてこなければ売りに押されるだろう。
ドル円は117-118円レンジ。投機はショートで入ってきているようだが、117円ローに本邦機関投資家のBidとのうわさ。西原氏有料メルマガより。
しかし116円台に二度と突入しないかといえばそんなことは無いだろう。
結果、日経が19500円以上を維持していればドル円も118円台を再度トライ。ドル円の116円50銭割れまたは日経の19500円割れなら失速して来週の1月SQへ。
1月も月半ば以降は過去のチャートの傾向から実需の円買い(前四半期が貿易黒字の場合)の可能性が高まる。
西原氏の有料メールの購読はこちら。
個人的に国内No.1の為替相場感だと考えている。
Axioryの口座開設はこちら。

中米ベリーズの金融ライセンスを保持。日本語サポートあり。ゼロカット方式採用。主要通貨ペアのスプレッドをWEBで公表。ECN口座はスプレッドが狭く、HornetなどのスキャルEAも稼働している実績がある。ログインページもしっかり日本語対応していて安心感あり。日本人利用者はXMのほうが人数が多いが、Axioryも新興ブローカーとしては伸びている。
板情報EAも公式サイトからダウンロード可能。Axioryは日本にもサーバーがあり、ping応答が速い。
0 件のコメント:
コメントを投稿