クロス通貨のATRボラティリティ 全般に低下 GBPAUDは値幅が出ている
チャートの使用テクニカルは VolatilityTarget (fx-on.com有料販売)、ATR channel15日LWMA 15ATRperiod, EMA10,120 エンベロープ13日間2%3%かい離 ATR1日、5日
日経平均CFDとドル円 日足ATRボラティリティ 使用テクニカルは上チャートと同じ
どちらも短期のATRは減少していて、急落の危険があるようなチャート形状では無い。横這いまたは上昇継続の形。
ドル円ほかATR 日経平均はもはや為替しか見ていない?
ドル円と日経平均の日足チャートを比較すると、北朝鮮の核実験があると言われた4月25日以降、危機感が去り上昇しているが、ほぼ同じような形状で上昇している。
日経平均225は輸出企業の比重が高い指数と言われているが、為替ドル円との連動がここまで明確だと、もはや個別企業のニュースなど市場参加者の大半は気にしておらず、ドル円しか見ていないのではないか。
韓国の大統領選挙を通過し、比較的に北朝鮮に融和方針とされる人物が大統領に決まった。これで在韓米軍の情報が北朝鮮に漏れる可能性から、北朝鮮への先制攻撃もやりにくくなったという見方が、一部軍事評論家から出されている。
日経平均PER PBR 日経平均株価適正水準
https://nikkei225jp.com/data/per.php日経平均PER適正水準バンドの上限側で、現在の日経平均株価は推移している。
ラジオNIKKEI:どのタイムフレーム(時間枠)で取引するのか?・現在のリスクオン相場の持続性|石原順の日々の泡
https://ameblo.jp/ishiharajun/entry-12273872372.html
https://mobile.twitter.com/iGamerai/status/862545593884827648
@iGameraiマルクス洗脳と失われた20年のせいで債券を発行しても返済できないと思い込む人が増えてる。こう言うユーロ圏なんかが頻繁にやってるグリーン債券は下手すると三年で完済できたりして、実際には風力は5年くらいか?太陽光は10年くらいらしい。
午後2:51 · 2017年5月11日
日本の石油輸出入額の推移 - 世界経済のネタ帳
http://ecodb.net/country/JP/ts_oil.html
上記補足。日本の外貨準備高(主に米ドルで1兆ドル以上)は、原油等輸入(年間600億ドル以上)で換算して10数年分程度にしかならない。
日本に巨大な外貨準備高があるように見えても、ABCD包囲網を敷かれて原油の輸入が制限されれば、短期間のうちに苦境に立たされるのは明らか。
アメリカは自国内で原油・天然ガスを量産しかつ、プルトニウムは日本に作らせていて、さらにプラザ合意など長年のUSD安政策から、アメリカの輸出・製造業は有利(逆に通貨安だと輸入産業は不利)。
ドル高円安だから好景気だと浮かれていても、実際のところエネルギーを輸入に頼っているのは過去と変わりなく、自国内でエネルギー生産しているアメリカとは全く状況が違う。ミトコンドリアのように細胞に依存して生きているのが現在の日本の姿。
ドル高円安は輸出企業に有利だが、それでエネルギーを自国内生産できるようになるわけではなく、輸出振興による好景気にも限界がある。
次の政治イベントは、アベノミクス(通貨安政策)終了を賭けての解散総選挙か。
Ads by Google
登録:
コメントの投稿 (Atom)
広告
人気の投稿 上位10件
-
6月限オプション価格チャート 記録用 PUT,CALL アットザマネーから1500円幅以内 6月2日の日経平均はもみ合いを抜けて20000円の大台に乗せた。 6月SQまで残り1週間では20500円のコールオプションは望み薄と考えやすいが、しかし先物が20000円を抜...
-
右サイドバー表示のリンク集 為替・FXや日経平均225関連LINK Yahoo経済指標変動幅ranking IMMポジション forexwatcher にほんブログ村 日経225オプションブログ 日経オプションで月間5%以上の利益を! ブログ保存WEBサー...
-
ドル円と日経225、11月17日の5分足チャート。 日本時間午前の値幅は日経の長期金利抑制指値オペ報道。 また米国指標があり、日本時間15-22時まで値幅は押さえられた。 米国指標は好調、 CPI、住宅着工、新規失業保険、フィラデルフィア連銀製造業景況指数など。 イエ...
-
クロス通貨のATRボラティリティ 全般に低下 GBPAUDは値幅が出ている チャートの使用テクニカルは VolatilityTarget (fx-on.com有料販売)、ATR channel15日LWMA 15ATRperiod, EMA10,120 エンベロープ13日...
-
1月30日「Ustream LIVE」ゲストは石原順さん http://www.ustream.tv/channel/jS35AhLRYvb トレードパーティ♪ | ラジオNIKKEI http://market.radionikkei.jp/tradeparty/130u...
-
ポンドドル15分足、EU離脱報道(ハードBREXIT)で週明けに窓を開けて大幅下落。16日。 翌日 17日にメイ首相演説、市場予想の範囲内からポンド買い戻しで窓埋め上昇。 ・EA final max full throttleの直近のエントリーとロジックについて ...
-
主要5通貨の強弱と日経平均のATRボラティリティ トランプラリー・フィボナッチ? 通貨強弱5通貨版表示M30足、日経225CFDのH4表示とATRボラティリティ。 トランプ会見からボラ拡大で日経は下を探るも落ちきれず反発。 しかしボラティリティの拡大は来週の上昇を意味...
-
ドル円日経225の4時間足ATRボラティリティ 通貨強弱チャートで相場環境の確認 参考リンクなど 通貨強弱インジケーター1時間足 5通貨表示 ドル円4時間足ATR 日経225 4時間足ATR すべてAxioryのMT4チャート ドル円はダブルボトム形状 115円が...
-
119円に引きつけて円買い、ドル円ほか板情報をMT4に表示 新年のスタートダッシュ: Banya Market Forecast http://www.banya-mktforecast.jp/main/2017/01/post-eb5e.html http://w...
-
ドル円の5分足、4時間足 雇用統計までのマーケットロング・ショートとストップロス 3日のISMおよび建設支出指標で118円半ばまで上昇後、投機的な円買いに押され反落。 その後は200EMAを下回って推移し、売りに押され115円に接近した。 昨年12月のFOMC以降、...
0 件のコメント:
コメントを投稿