比沖で艦載機事故=朝鮮半島向かう米空母 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3126013
>>4月22日 時事通信社】米海軍は21日、原子力空母カール・ビンソンがフィリピン南方を航行中、艦載機が着艦しようとした際に何らかの事故を起こし、操縦士が脱出、救助されたと発表した。
ニミッツ級原子力空母は化け物
http://barbarossa.red/nimitz-class-aircraft_carrier/
北朝鮮に対してトマホークによる攻撃と、航空機による空爆を実施すれば、当面の最悪のシナリオは戦術核による韓国および日本の基地の破壊、近隣都市の破壊であり、被害が大きすぎるため攻撃できないはず。
21日時点でもフィリピン沖にいるようだが、トマホークの射程が日本列島と同じくらいであるため、今北朝鮮が核実験を行っても、攻撃は可能。
(独裁政権の)中国にとって最悪のシナリオは、北朝鮮の政権・軍事施設のみが限定空爆で破壊されて、民主的な政権ができてその後に韓国と統一され民主政府ができること。
中国にとっては現状維持が最も好ましい。
安倍晋三首相は、ペンス副大統領から「総辞職か、解散か、どっちか選べ」と問い詰められ「6月に解散する」と答えた ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK224
http://www.asyura2.com/17/senkyo224/msg/434.html
北朝鮮について何も起きなければ、6月解散で都議会と同時期に衆院選?
北朝鮮の核実験から空爆、戦時体制になれば解散どころではなくなる。(与党有利となるが、日本のどこかが核攻撃されれば話は別)
結果として、とても日本株を買うような状況には見えない。
4月中に北朝鮮問題が収束すれば、そして日露首脳会談で何らかの成果が明らかになれば、政権与党有利のまま選挙突入もあり得る。
日本の現政権にとって最良のシナリオは、核実験・限定空爆により北朝鮮首脳部のみが壊滅・その混乱の中で拉致被害者の救出・日露首脳会談で成果あり・暗殺された金正男が実は生きていて北朝鮮で傀儡政権が樹立、といったあたり。
しかしトマホーク・航空機空爆を実施した時点で(北朝鮮首脳部が壊滅しても)反撃により少なくとも韓国主要都市が通常弾頭で攻撃されるのは間違いないため、大量の難民が発生する事もあり、拉致被害者の救出よりも遥かに多くの犠牲者が出る事となる。
すると、指導者の暗殺が最小被害、最大効果が見込める。
中国側から見れば北朝鮮の体制転覆と傀儡政権・民主化は見過ごせないが、瀋陽(しんよう)軍区の軍が北朝鮮国内に入るかは不明。韓国軍が38度線を越えない限り、中国軍の侵入も無しか。
25日に核実験があるとされるが、その日まではリスクオフ。核実験実施なら空爆と反撃の思惑からさらにリスクオフ。
25日に核実験無しならば、現状維持で日本市場はNY市場とドル円相場次第。
25-28日まで核実験無しでも、週末から日本のGW期間にかけて核実験の可能性が残る限り、日本株の上値は重いまま。
ただし週末にフランス大統領選挙の1回目投票があり、極右勢力の勝利が無いならば、安心感から(貿易黒字の)ユーロ買いが連想され、ユーロ円は日本側がリスクオフでも上昇か。
ビットコイン等は、リスクオフでも買われるだろう。
リスクオンではアルトコイン有利、リスクオフではビットコイン有利か。
Ads by Google
2017年4月22日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
広告
人気の投稿 上位10件
-
暗号通貨の役割分担について。 物理的実態が無いはずの暗号通貨も、決済需要と価値の長期保存・価値の長距離移動(特に中国からの逃避か?)需要のために、利用者が増え続けている。 4月14日時点でのチャート、ビットコイン・USドル 3月のハードフォーク騒動が収束して以降、...
-
ビットコインが使えるお店を公開~両替手数料不要の魅力! http://interestyou.info/Bitcoin-shop.html >ビットコインならば、この両替手数料が不要です。 「ビットコイン」払いが常識に? 家電・飲食店も導入進む – MONEY P...
-
上場株式の時価総額チャート 長期月ごと 1989年バブル期以降 http://www.jpx.co.jp/markets/statistics-equities/misc/02.html JPX日本取引所の市場別時価総額データエクセルを使用。 赤線は上場...
-
日経225オプション、コール20000円とプット18500円の推移 コール20000円は140円台で2度跳ね返されているが、まだ上値を伺う展開に変わりなし。 金曜日は日本市場が休みのため、買うなら60円台で、20000円以上のOP売りと合わせてデビットスプレッドが適切...
-
ドル円、日経225CFD月足。 レンジはドル円が105-100円、日経225が15000-17500円。 日経のボラティリティは減少傾向で、大きな値幅は期待薄。 日経CFD,ドル円の日足ボリンジャーバンド21日、52日...
-
上場株式の時価総額グラフ2017年5月末版 バブル景気以降の確認用 関連記事: ドル円と日経平均225オプションのブログ: 上場株式の時価総額グラフ バブル以降の確認 http://mt4fxcharts.blogspot.com/2016/10/blog-post_...
-
2017年 注目のFX書籍やDVD 株式投資コモディティを含む DVD 相場で道をひらく7つの戦略 ~標準偏差ボラティリティトレード~ ベテラン度: ★★☆ 石原順, 西山孝四郎 パンローリング DVD153分 2015年7月発売 本体 12,000円 税込 12...
-
日経平均225先物CFDの日データと日経VI公式サイトから取得したボラティリティーインデックスの日時データ終値を比較。 日付が一致しない場合、CFD側の日付を削除した。 日本の祝日の時など、日経VIはデータ無しだがCFDは価格変動していて日データがあるため。 アメリカ...
-
トランプ大統領、日本訪問を検討 11月、アジア歴訪も:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASK4N75H7K4NUHBI037.html >ペンス氏は 東南アジア諸国連合 (ASEAN)事務局を訪れ、「 米国大統領 は今年11月...
0 件のコメント:
コメントを投稿