Ads by Google
2017年2月15日水曜日
主要通貨ペアのATRボラティリティ、コモディティ状況、相場関連トピックのリンク
主要通貨ペアのATRボラティリティ、コモディティ状況、相場関連トピックのリンク
コモディティは全般にボラ減少しトレンドへ。南アフリカランド・円が急上昇。NYダウと豪ドルも上昇傾向。ドル円とポンドのクロスにはボラティリティあり。ユーロドルのボラティリティは平均並みからやや減少。結果、新興国通貨と資源にマネーが流入していると読み取れる。
・ニューストピック
麻生太郎氏: 中間選挙が終わればトランプ政権もTPPに乗りたくなる | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
http://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/5551
>いまだにこんな馬鹿なことを言っている。グローバリズムという政治家と大企業の談合は世界的には既に終わった政治的潮流だが、海外について何も知らない日本の政治家にはそれが分からないのである。
イエレンFRB議長、3月利上げの可能性を排除せず | My Big Apple NY | My Big Apple NY
http://mybigappleny.com/2017/02/15/yellen-testimony-17feb/
>フェローリ氏が指摘するように、ブルームバーグでみた3月利上げ織り込み度は議会証言後に34.0%と前日の30.0%から小幅上昇するのみ。6月利上げ織り込み度は71.2%から73.5%へ上向く通り、次回利上げは年央が本命視されている状況に変わりありません。
上抜け準備に備えましょう | 2525の相場観
https://2525soubakan.com/archives/696
>何度も言いますが、この19500付近の上値重い演出は間もなく終わりますので、上抜け準備を整えておきましょう。
レンジ相場は三段階からできている: Banya Market Forecast
http://www.banya-mktforecast.jp/main/2017/02/post-ea88.html
>レンジ相場の第一段階は、乱高下する乱高下期で、レンジに入る前のトレンド相場での儲けを、実に簡単に減らしたり、飛ばしてしまったりする段階です。
第二段階は安定期で、これは一般的に言われるレンジ相場です。
第三段階の収束期は、長らく続いてきたレンジ相場が、トレンド相場に転換する時期が来たということを意味しています。
114.2を支えに115を目指したいところ。|東大FX|モデル系サラリーマンが淡々と儲けるブログ
http://todaifx.blog77.fc2.com/blog-entry-2358.html
>114.2を支えに115を目指したいところ。
売り始めるのはいつも通り、15時間線割れからで。
FX動画│FXを始めるなら外為どっとコム
http://www.gaitame.com/gaitame/
日替わりの相場解説動画
登録:
コメントの投稿 (Atom)
広告
人気の投稿 上位10件
-
3月3日の為替市場ニュースとビットコイン動向 BTC/USDが最高値更新・チャート https://jp.tradingview.com/x/wsTjF8aa/ 複数のテクニカルアナリストたちが、2017年終わりにはビットコイン価格が2,000ドルから3,000ドルへ上...
-
暗号通貨の役割分担について。 物理的実態が無いはずの暗号通貨も、決済需要と価値の長期保存・価値の長距離移動(特に中国からの逃避か?)需要のために、利用者が増え続けている。 4月14日時点でのチャート、ビットコイン・USドル 3月のハードフォーク騒動が収束して以降、...
-
2017年 注目のFX書籍やDVD 株式投資コモディティを含む DVD 相場で道をひらく7つの戦略 ~標準偏差ボラティリティトレード~ ベテラン度: ★★☆ 石原順, 西山孝四郎 パンローリング DVD153分 2015年7月発売 本体 12,000円 税込 12...
-
日経平均225先物CFDの日データと日経VI公式サイトから取得したボラティリティーインデックスの日時データ終値を比較。 日付が一致しない場合、CFD側の日付を削除した。 日本の祝日の時など、日経VIはデータ無しだがCFDは価格変動していて日データがあるため。 アメリカ...
-
日経225オプション、コール20000円とプット18500円の推移 コール20000円は140円台で2度跳ね返されているが、まだ上値を伺う展開に変わりなし。 金曜日は日本市場が休みのため、買うなら60円台で、20000円以上のOP売りと合わせてデビットスプレッドが適切...
-
通貨の強弱インジケーターの話題に関するリンク パッと見で強弱が分かるインジ「Indexes_V7L」 | 孤高のFX https://yasufx.com/mz/indexes-v7l Twoer's Log: Ku-chartの高速化をmt4で http...
-
ドル円、日経225CFD月足。 レンジはドル円が105-100円、日経225が15000-17500円。 日経のボラティリティは減少傾向で、大きな値幅は期待薄。 日経CFD,ドル円の日足ボリンジャーバンド21日、52日...
-
右サイドバー表示のリンク集 為替・FXや日経平均225関連LINK Yahoo経済指標変動幅ranking IMMポジション forexwatcher にほんブログ村 日経225オプションブログ 日経オプションで月間5%以上の利益を! ブログ保存WEBサー...
0 件のコメント:
コメントを投稿