ドル円と日経先物CFD想定値幅。
ドル円は3日ATRが減少。ボラティリティ拡大は米国雇用統計発表の日か。
日経225先物も値幅が減少傾向だが、ドイツ銀行報道による下落からPivot付近まで値を戻し、底堅さを確認。
ドル円が100円以上で推移する限り、日経平均も16500円台を維持する可能性がさらに高まる。
サマーズ元米国財務長官コメント、日銀の9月の政策について。
これは日本政府が米国民主党と何らかの取引の結果、日銀政策には米国側の承認があるというメッセージか。
結果、ドル円の当面の上値余地が拡大したと見るべき。ドル円106円くらいは10月中につけても、米国政府側から口先攻撃は行われないのではないか。
共和党のトランプ大統領候補が優勢という報道が出れば、ドル円と日経先物には一時的にリスクオフポジションが上積みされそう。
アメリカ大統領選挙関連
10月9日に第2回テレビ討論会
10月のドル円は上値余地あり、トランプ候補優勢との報道が出ればそこからリスクオフへの動きも。 日経も上値余地あり、17000-17500円程度まで。
10月から中国元がIMFのSDR採用との報道。
http://klug-fx.jp/fxnews/detail.php?id=334106
wikipedia 特別引き出し権
要するに人民元の需要が高まるはずで、円は相対的に弱くなる。長期の話題なので相場には当面影響なしか。
Ads by Google
2016年10月1日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
広告
人気の投稿 上位10件
-
暗号通貨の役割分担について。 物理的実態が無いはずの暗号通貨も、決済需要と価値の長期保存・価値の長距離移動(特に中国からの逃避か?)需要のために、利用者が増え続けている。 4月14日時点でのチャート、ビットコイン・USドル 3月のハードフォーク騒動が収束して以降、...
-
ビットコインが使えるお店を公開~両替手数料不要の魅力! http://interestyou.info/Bitcoin-shop.html >ビットコインならば、この両替手数料が不要です。 「ビットコイン」払いが常識に? 家電・飲食店も導入進む – MONEY P...
-
上場株式の時価総額チャート 長期月ごと 1989年バブル期以降 http://www.jpx.co.jp/markets/statistics-equities/misc/02.html JPX日本取引所の市場別時価総額データエクセルを使用。 赤線は上場...
-
日経225オプション、コール20000円とプット18500円の推移 コール20000円は140円台で2度跳ね返されているが、まだ上値を伺う展開に変わりなし。 金曜日は日本市場が休みのため、買うなら60円台で、20000円以上のOP売りと合わせてデビットスプレッドが適切...
-
ドル円、日経225CFD月足。 レンジはドル円が105-100円、日経225が15000-17500円。 日経のボラティリティは減少傾向で、大きな値幅は期待薄。 日経CFD,ドル円の日足ボリンジャーバンド21日、52日...
-
2017年 注目のFX書籍やDVD 株式投資コモディティを含む DVD 相場で道をひらく7つの戦略 ~標準偏差ボラティリティトレード~ ベテラン度: ★★☆ 石原順, 西山孝四郎 パンローリング DVD153分 2015年7月発売 本体 12,000円 税込 12...
-
日経平均225先物CFDの日データと日経VI公式サイトから取得したボラティリティーインデックスの日時データ終値を比較。 日付が一致しない場合、CFD側の日付を削除した。 日本の祝日の時など、日経VIはデータ無しだがCFDは価格変動していて日データがあるため。 アメリカ...
-
トランプ大統領、日本訪問を検討 11月、アジア歴訪も:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASK4N75H7K4NUHBI037.html >ペンス氏は 東南アジア諸国連合 (ASEAN)事務局を訪れ、「 米国大統領 は今年11月...
-
ドルインデックス 週足 http://stockcharts.com/h-sc/ui?s=%24USD&p=W&b=5&g=0&id=p80936290009 FRBが利上げをしないためこれ以上のドル高にはなりにくい。
0 件のコメント:
コメントを投稿