Ads by Google
2017年5月19日金曜日
トランプ弾劾は起こらず、下げるタイミングで下げそうなニュースが来ただけ
ドル円、日経先物CFDほか日足ATR、MACD、ストキャス、ATRチャンネル、10EMA120EMA、Fractals。
AUDJPYはストキャス、MACDとも下向きで買える形ではない。
世界重税ランキングで、日本が堂々の金メダル - ネットゲリラ
http://my.shadowcity.jp/2017/05/post-11125.html
世界重税ランキングで、日本が堂々の第二位、というんだが、一位になったのが「アルバ」という、名前も聞いたことがないようなところで、どこかと思ったら、西インド諸島にある人口10万人の島だそうで、オランダの「構成国」だそうで。
西山孝四郎のマーケットスクウェア (2017.5.19放送分)
http://www.radionikkei.jp/podcasting/fxms/2017/05/player--2017519.html
トランプ弾劾は難しい、ウォール街はトランプ支持であり、今回は下げそうなタイミングで下がるニュースが来たから相場が下がった。しかし株価の上値はまだ余地がある。株のアクティブ運用はインデックス運用に勝てないという話。バブル期に指数だけが買われ個別銘柄が買われず、その後暴落したことがあった。現在、SP500の指数と個別銘柄の相関が崩れている。バフェットやレイダリオもインデックス投資を推奨している。マークファーバーはアクティブ運用を示唆。インデックスだけがバブルしているという話。景気末期、日本の1989年に近づいている。今年の後半は注意したほうが良い。
何も決まってないのに一気に下げすぎだから戻るだけの相場。超簡単。 | 2525の相場観
https://2525soubakan.com/archives/1211
日本海に空母ロナルド・レーガン派遣へ 異例の2隻展開
http://www.asahi.com/articles/ASK5M3SN2K5MUHBI01L.html?ref=msn
ドル円は月末の輸出企業ドル売りの前に先回りの投機売り?日経平均20000円ではGPIFの売りがリンク債の売りとプラスであるとされ、結果として日経も上値が重い。
忘れた頃に北朝鮮の核実験となる可能性が高く、再度リスクオフ相場の可能性も。ドル円は115円を超えられず、再度110円ー115円でのレンジへ。110円を割り込めば108円が視野に。
日銀の追加策が無ければこれ以上の円安材料は無く、日経平均も20000円を超えたとして21000円は届かないのではないか。6月解散総選挙の噂もあり。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
広告
人気の投稿 上位10件
-
MT4で自動売買を行うための低消費電力、スティック型PCについてのリンク集 スティック型PCの電気代はいくら?【消費電力】 http://securitysoft.asia/tablet/stick/el-fee.php 要約:スティックPCの電気代は、1時間あたり0....
-
2017年 注目のFX書籍やDVD 株式投資コモディティを含む DVD 相場で道をひらく7つの戦略 ~標準偏差ボラティリティトレード~ ベテラン度: ★★☆ 石原順, 西山孝四郎 パンローリング DVD153分 2015年7月発売 本体 12,000円 税込 12...
-
[MT4プログラム]オブジェクトを削除するのはスクリプトが便利 http://mt4program.blogspot.jp/2015/10/mt4_30.html 上記のスクリプトを少し改造して、複数のMT4オブジェクトをチャート上から消すようにしたプログラムのソース。...
-
6月2日 アメリカ雇用統計後のドル円、日経225CFD 使用インジケーターのダウンロード先 [MT4インジケータ]Stochastic Momentum Index 平滑化をガリガリかけたストキャス|MT4でFXを勝ち抜く研究をするブログ http://mt4prog...
-
2016年 12月の国内証券会社タイアップ一覧表 FXの売買手法マニュアルの比較一覧はこちら http://mt4fxcharts.blogspot.jp/2016/12/fx.html EAの値下げ情報および最近の相場で成績の良いEAの一覧はこちら http://...
-
主要5通貨の強弱と日経平均のATRボラティリティ トランプラリー・フィボナッチ? 通貨強弱5通貨版表示M30足、日経225CFDのH4表示とATRボラティリティ。 トランプ会見からボラ拡大で日経は下を探るも落ちきれず反発。 しかしボラティリティの拡大は来週の上昇を意味...
-
ドル円、日経CFDほか主要通貨資源の日足チャート ATR6、MACD7,45 ストキャス46 ATRチャンネル15日15ATR 120EMA volatilitytargetほか 加計学園、トランプ弾劾危機からリスクオフ 日本では加計学園と国家戦略特区・ソン...
-
上場株式の時価総額チャート 長期月ごと 1989年バブル期以降 http://www.jpx.co.jp/markets/statistics-equities/misc/02.html JPX日本取引所の市場別時価総額データエクセルを使用。 赤線は上場...
-
ドル円と日経平均 想定値幅とピボット。 ボラティリティの減少が3日ATRに現れている。 ピボットS1での逆張りロングが有効か。 S2割れなら再度レンジ下限への推移も。 日経225CFDとドル円の4時間足MACD 10,120期間と30,120期間。 上昇...
-
アメリカ雇用統計前のドル円と日経平均、オプション価格 前日日中の日経平均大幅高を引き継ぎ、雇用統計当日も日経平均は上値抵抗20000円を抜けてCALL売りのカバー、先物ショートカバーを巻き込み大幅高。 日経CFD日足は50日エンベロープ5%ラインに到達した...
0 件のコメント:
コメントを投稿