Ads by Google
2017年3月2日木曜日
3月2日 為替市場トピックス
神田卓也さんのツイート: "FRBタカ・ハト表に、早期利上げに対するスタンスを加えてみました。 ハト派のダドリー総裁やブレイナード理事が寝返った(?)インパクトは小さくなさそうですが、やっぱり明日の2トップ講演次第だと思います。 https://t.co/MhT9HjoW9q"
https://twitter.com/kandatakuya/status/837119441653514241
https://pbs.twimg.com/media/C54K8k3UoAAq079.jpg
3/2 東京ドル円相場の売買ポイント - 今日はここで止まります!ドル円相場
http://blog.goo.ne.jp/fxcafe/e/883f42cf4582b7f5bde1dcc9a2500184
>来週は115円台以上を目指す相場に移行
けだるい今のドル/円相場を攻略する方法: Banya Market Forecast
http://www.banya-mktforecast.jp/main/2017/03/post-49cd.html
3月利上げ観測急浮上、今回は2016年と違う? | My Big Apple NY | My Big Apple NY
http://mybigappleny.com/2017/03/01/march-ratehike-17/
過去にFRB(米連邦準備制度理事会)が利上げしたときのドル円為替 | 日経平均インデックス投資ブログ
http://nikkeiyosoku.com/blog/frb-ffrate-hike-201612/
【アメリカ利上げ】アメリカのFOMC利上げが為替と日米株価に与える影響 | 日経平均インデックス投資ブログ
http://nikkeiyosoku.com/blog/america-rate-hike-2016dec-fomc/
横浜馬車道為替38、今よりすさまじき戦前の統制売(介入... - 2017年3月 2日|野村雅道のID為替 (レポート)|外為どっとコムのFXのブログ
http://www.gaitame.com/blog/nomura_report/2017/03/38.html
FOMC・日銀会合・MPC・ECB・RBA理事会日程【金融カレンダー2017 保存版】 | FXCAFE.JP[FXカフェ]
http://www.fxcafe.jp/2017/01/cafe_36051.html
3月5日~ 中国・全人代
3月15日 FOMC 16日 日銀会合 17日 G20財務相・中銀総裁会議
3月13日の週は重要イベントが連続するため、レンジ相場になる可能性が高い。
米国雇用統計(非農業部門雇用者数・失業率)
http://nikkeiyosoku.com/indicators/employment_statistics_us
次回のアメリカ雇用統計は3月10日金曜日発表
仮にドル買いが継続するとしても、3月10日または3月13日までではないか?
すると日経平均は3月限SQ日まで上昇の可能性あり、しかしそれ以上の継続上昇となるようなドル円の大幅高、ドル円120円台は厳しいのでは。3月相場では115円台で安定推移するかがポイント。現在は114台での定着も厳しい。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
広告
人気の投稿 上位10件
-
暗号通貨の役割分担について。 物理的実態が無いはずの暗号通貨も、決済需要と価値の長期保存・価値の長距離移動(特に中国からの逃避か?)需要のために、利用者が増え続けている。 4月14日時点でのチャート、ビットコイン・USドル 3月のハードフォーク騒動が収束して以降、...
-
ビットコインが使えるお店を公開~両替手数料不要の魅力! http://interestyou.info/Bitcoin-shop.html >ビットコインならば、この両替手数料が不要です。 「ビットコイン」払いが常識に? 家電・飲食店も導入進む – MONEY P...
-
上場株式の時価総額チャート 長期月ごと 1989年バブル期以降 http://www.jpx.co.jp/markets/statistics-equities/misc/02.html JPX日本取引所の市場別時価総額データエクセルを使用。 赤線は上場...
-
日経225オプション、コール20000円とプット18500円の推移 コール20000円は140円台で2度跳ね返されているが、まだ上値を伺う展開に変わりなし。 金曜日は日本市場が休みのため、買うなら60円台で、20000円以上のOP売りと合わせてデビットスプレッドが適切...
-
ドル円、日経225CFD月足。 レンジはドル円が105-100円、日経225が15000-17500円。 日経のボラティリティは減少傾向で、大きな値幅は期待薄。 日経CFD,ドル円の日足ボリンジャーバンド21日、52日...
-
2017年 注目のFX書籍やDVD 株式投資コモディティを含む DVD 相場で道をひらく7つの戦略 ~標準偏差ボラティリティトレード~ ベテラン度: ★★☆ 石原順, 西山孝四郎 パンローリング DVD153分 2015年7月発売 本体 12,000円 税込 12...
-
日経平均225先物CFDの日データと日経VI公式サイトから取得したボラティリティーインデックスの日時データ終値を比較。 日付が一致しない場合、CFD側の日付を削除した。 日本の祝日の時など、日経VIはデータ無しだがCFDは価格変動していて日データがあるため。 アメリカ...
-
トランプ大統領、日本訪問を検討 11月、アジア歴訪も:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASK4N75H7K4NUHBI037.html >ペンス氏は 東南アジア諸国連合 (ASEAN)事務局を訪れ、「 米国大統領 は今年11月...
-
ドルインデックス 週足 http://stockcharts.com/h-sc/ui?s=%24USD&p=W&b=5&g=0&id=p80936290009 FRBが利上げをしないためこれ以上のドル高にはなりにくい。
-
想定値幅用テクニカルの設定数字を変更。Stoller average range channels MT4. 短期の最大値幅線を6期間移動平均、3ATR、1.3multiplierに変更。
0 件のコメント:
コメントを投稿